September 10, 2023

十条の光屋でベンガル料理を食べる

Hikari

Beer_20230910165101

Tyouchin_20230910165101

Tomato_20230910165101

Samosa

Kebabu

Biryani

Interia

Fried-shrimp

Kushi

Dessart

 夏の終わりには(まだ暑さが続きそうでまいるが)十条にある光屋と言うベンガル料理屋さんに行ってきた。ベンガル料理屋と言っても不思議なお店でどう見ても外見は普通の居酒屋で、店内はまるで昭和にスリップしたようなレトロな感じでBGMも90年〜00代前後の歌謡曲が流れるお店なのに店長だけが日本語堪能なベンガル人の方と言うお店だった。お客さんも比較的時間が早かったせいもあって地元の人が食事をしに来るような感じながら決して固定客中心と言う感じではなく居心地が良い。
 肝心の料理の方だが、そんなわけでちゃんとしたベンガル料理がある一方で居酒屋の定番メニューも充実していてどれもリーズナブルで美味しくて素晴らしい。おかげで珍しくデザートまで平らげてしまった。お酒の方も高級酒はないもののメガサイズのドリンクが充実していてこちらのコストパフォーマンスも最高だった。夏ということでひたすらビールを飲みまくっていたが、料理の質も良いのか翌日も持たれることもなく起きることが出来てありがたい。こうした店に行くたびに「近くにあれば毎日よるのに」と言う会話になるのだが、本当に近くにあれば毎日行ってると思う。

| | Comments (0)

August 29, 2023

5度目のテレワーク

 仕事先でコロナ感染者が複数出たため急遽テレワークをすることになった。とはいえ今回は自分も含んだ濃厚接触者が感染してないか確認するための隔離期間と言う扱いでわずか数日ではあるものの、守秘義務が厳しくてコロナ蔓延中でさえ短期間しかテレワークにならなかった今の職場でまさか再びテレワークになる日が来るとは思わなかった。
 そんなわけでごく短期間ながらテレワークになったわけだがさすがにこれまで何度も経験しただけあって驚くほど移行はスムーズで、パソコンはノートパソコンが中心でVPN等も全て設定済みで、言われた次の日には普通に全員テレワークになっていた。
 とはいえ何度もやってすっかり慣れたこともあって切り替えには困らせないものの新鮮味は全く無い。慣れとは恐ろしいものである。せめて突然のテレワークで発生した通勤時間だった空き時間を有効に活用したいと思っている。

| | Comments (0)

August 20, 2023

お盆休みに再び高尾山ビアマウントに行く

Utiwa

Bermount01

Bermount02

Bermount03

Bermount04

Taro01

Taro02

Taro03

 今年の夏はあまりの猛暑にやられたのか気力が衰えてコミケも含めほとんど外出しなかったが、それでも後半に台風が去って突然の土砂降りに襲われる心配が無くなったので、少しだけ外出してきた。
その中でも一番はやっぱり高尾山ビアマウントだろう。去年も行って夏を満喫したので今年も去年の教訓を生かして、お盆明けの平日に行ってきたのだが正解だった。まだ暑いとはいえ夕方になると一足早い秋の風が吹いてきて、そのなかで蝉の声を聞きながら飲むビールは控えめに言っても最高だった。また今年は南国フェアということで沖縄料理やオリオンビール、アイスクリームなどが充実していて山の中腹とは思えないほど料理と飲物が充実していて素晴らしかった。
これまで夏は毎年そごう川口店の川口ビール園に行くのが恒例になっていたのだが、残念ながら一昨年に閉店してしまったのでこれからはこちらに毎年通いたいと思っている。

お盆休み終盤はタローマンフェアと凱旋!岡本太郎が終わってしまう前に岡本太郎美術館に行ってきた。岡本太郎美術館自体は去年の3月にも行ってきたので今回は特別展だけ見るつもりでゆっくりしてたら、閉館ギリギリの16:30直前に入場する羽目になってしまった。17時には閉館なので駆け足で回る羽目になってしまったが、特別展も含めて想像以上のボリュームでゆっくり見ることが出来ずちょっともったいないことをしてしまった。
それにしてもタローマンフェア、設定が1970年代に作られた特撮番組と言うコンセントに従って完全に騙す気満々で面白い。

| | Comments (0)

July 17, 2023

横浜の豚の珍味に行く

Butanothinmi

Otoushi

Img_5045

Img_5046

Img_5047

Img_5048

Img_5049

 横浜駅西口のちょっとわかりにくい路地裏にある創業60年になるお店「豚の珍味」に行ってきた。
食べ歩きが好きでちょっと珍しいお店は率先して行くのだが、ここは不勉強でこれまで全く知らなかった。豚と言うと結構油がきつくて更にそのホルモンや頭や尻尾と言うと結構人を選ぶ感じがしたのだが、食べてみたら全くの杞憂だった。
丁重な下ごしらえとお店の人おすすめのお酢と辛子を組み合わせたタレのお陰で癖もなく、いくらでも食べられる美味しさだった。周りを見渡してみても結構早い時間から若い女の人まで含めたお客さんが入っていて、珍味とうたいつつも色んな人に愛されてる感じが良い。

そんなわけでひたすら豚を食べまくってきたのだが、おかげで全く翌日も持たれることもなく実に快適だった。もちろん料理が美味く雰囲気も良かったのは言うまでもない。
横浜だとちょっと遠いと思う人も多いかもしれないが、ここは通販も充実していているので興味がある人がお取り寄せで試してみることをお勧めしたい。

| | Comments (0)

June 18, 2023

池袋の跳ね馬で馬肉を食べまくる

Haneuma

Basashi_20230618160101

Yukhoe

Tataki

Gratin

Bruschetta

Ajillo

Pizza

花粉症のシーズンは肉を食べると症状が悪化するせいもあって肉断ちをしているので、それが終わったら毎年肉を食べに行くのが恒例になっているのだが、今年は割り込みで美味しそうなウイグル料理店を見つけた事もあって行くのが遅れていたのだが、ようやく肉を食べに行ってきた。
今回は池袋の跳ね馬という馬肉専門のバルなのだが池袋はよく食べに行っていたにも関わらず何故かここは見落としていたのだ。ひねくれ者なので人気のお店というと眉に唾をつけて見がちなのだが、ここは評判以上に良いお店だった。人気店という事もあって割と空いている時間帯に行ったにも関わらず予約しないと入れないくらいの状態で、食べてる間にどんどん席が埋まってきて満席になってしまったが、流石に納得の美味しさとコストパフォマンス、そして良い雰囲気のお店だった。
写真には写ってないもののバルというだけあってワインを始めとしたお酒も充実していて食べるだけでなく飲む方でも満喫できた。料理はどれも素晴らしく一品一品語っていくときりがないので、せめて写真だけでも味わってほしい。

| | Comments (0)

May 07, 2023

ウイグル料理DOLANで食べる

Dolan

Polo

Laghman Skewers

Supe

本郷に新しくオープンしたウイグル料理店DOLANに行ってきた。
ネットのエスニック料理・中央アジア料理好きの間で開店するやいなや話題になっていたので、ちょうどGW中だし混んでないか戦々恐々だったのだが逆に都心の学生・オフィス街という事もあって特に並ぶこともなく普通に入ることが出来た。
お店の規模や場所柄ランチや夕食をサクッと食べる雰囲気のお店だが出てくる料理は本格的なウイグル料理な上に美味い・(注文してから出てくるのが)早い・ボリュームがあるという100点満点な上に、サービスも雰囲気も良くて最高だった。
おかげでお昼だというのに苦しくなるくらい飲んで食べてしまったが(なおちゃんとビールもある)油が多い割に野菜たっぷりでヘルシーなのか翌日には全く残らず快適な目覚めだった。
ウイグル料理と言ってもピンとこない人も多いかもしれないが、美味しいと評判の割に食べる機会の少ないラグマンやケバブがお手軽に食べられる貴重なお店なので近くによった際はぜひ立ち寄ってみてほしい。

| | Comments (0)

April 16, 2023

JACK PURCELLを新調する

Jack_purcell_allblack

 以前にも同じテーマで書いたが、長らく愛用していたCONVERSEのALL Starの黒がへばってきたので代わりにJACK PURCELL All Blackを購入した。シンプルなデザインと履き心地の良さでちょっとしたビジネスから日常用まで使い勝手が良いのが気に入っている。

| | Comments (0)

再びSUBMARINERを修理に出した

Submariner

Submariner_2

 以前にあと10年は戦えるとネタにしたROLEXのSUBMARINERを念の為にいつもお世話になっているダイワ時計店にオーバーホールに出したところ、内部の歯車の軸が1箇所摩耗していて正規サービスセンターでの修理を進められたので観念して再び日本ロレックスの正規サービスセンターに修理に出したものが戻ってきた。
 今回は今の仕事先が品川にある関係でアクセスが楽だったので直接取りに行ってきたが、なんでもここは今年の6月で閉じてしまい、今後はデパートの中などにある正規代理店経由で修理を受け付けるだけになってしまうそうだ。やはり物価高でロレックスを修理に出して使い続ける顧客が年々減っているのだろうか。肝心の時計の方だがそれなりのいい値段(12万)はするものの今回も完璧な仕上がりで満足しているが、見積もりでも引き渡しでも具体的にどのような問題があってどう修理したかの説明が無いので最初にダイワ時計店で見てもらわなければ結構モヤモヤしたと思う。そういう意味ではちょっとだけ着手金がかかったとはいえ最初にダイワ時計店に持っていったのは正解だった。

こんどこそあと10年は持ってほしい。

| | Comments (0)

April 09, 2023

LOBBY LOUNGE 東京 HIBIYA BARでアフタヌーンティーを味わう

Sakura_cocktail

Afternoon_tea_set

Cocktail

Chips

Dessert_20230409160701

 1年半ぶりにアフタヌーンティーに行ってきた。飲んだ(食べた)ことのある人はわかると思うがティーと名はつくものの結構ボリュームがあって立派な食事なので食べてきたというのが実感なのだけど、アフタヌーンティーを食べてきたというのもなんか変な感じがしていまだにどう言ったら良いのかわからない。前置きはさておき前回は新型コロナで緊急事態宣言真っ最中という事もあって、飲みに行くのも憚られる中、たまには飲まずにアフタヌーンティーも味わうのも悪くないと言うことで結構本格的なアフタヌーンティーを味わったが、今回はLOBBY LOUNGE 東京 HIBIYA BARというバーが主催しているだけあってちゃんとお酒にも合うメニューになってるところに行ってきた。これはこれで悪くないし、しかもちゃんとお酒にもノンアルコールカクテル(モクテル)にもお茶にも合うようになっているのが素晴らしい。
写真だとあまり料理やお酒が少ないように見えるかもしれないが10種類の珈琲紅茶をはじめ、スパークリングワイン2種含むワイン10種、カクテル100種、モクテル70種もある上に料理もローストビーフやパイ、デザートやフルーツなど見た目以上に充実して正直目移りしてしまう。
 結局、昔よりも自制心が働くようになったおかげでお酒は程々にしつつモクテルやコーヒーに軟着陸しながら飲みつつ食べていたのだが、足りなければ追加でオーダー出来るのでなにか頼むはずがすっかりお腹いっぱいになってしまった。これで期間限定サービスで3時間飲み放題で一人4300円はお得すぎる。
 アフタヌーンティーというと特に男性はなんとなく行きづらく感じるかもしれないが、一度は行ってみることをお勧めしたい。

| | Comments (0)

March 11, 2023

北浦和の大衆すし酒場じんべえで飲む

Sushisakaba

Yakiikaseroli

Sushi

Sake_20230321223801

Fried_oysters

Whale_sashimi

Fish_kushiyaki

Atuage

Makisushi

Noriziru

 また花粉症の季節がやってきた。今年は例年の10倍と言う恐ろしい話も出ている上に、コロナも沈静化していないのにいつの間にかマスク解禁と言う流れになっていて花粉症持ちとしては戦々恐々である。ただ長年の自分の体を使った人体実験の結果、肉を食べないと花粉症の症状が軽くなると言うことがわかったのでこの時期は肉断ちをした生活で乗り切っている。
前置きが長くなったがそんなわけで今回、まえから気になっていた北浦和の大衆すし酒場じんべえに行ってきた。飲めるお寿司屋さんは数多いものの値段が気になるところが多い中、ここは「大衆すし酒場」と謳っているだけあって結構お得なのだ。また最近はランチメニューがあったり、空いてることから昼過ぎに行って夕方には帰る飲み方にはまっているので開店時間が早くなったのもありがたい。

 そんなわけで調子に乗って飲み食いしていたら結構いったような気がしたのだが一人5千円以下で済んでしまったは驚きだった。もちろん写真の通り料理もお酒(意外と埼玉の地酒が多いのが良い)も充実していたのは言うまでもない。
 唯一の問題としては年度末で忙しくて無理がたたって体調がいまいちだったのか、そんなに飲んだつもりはないにも関わらず久しぶりに二日酔いで翌日まで頭痛に悩まされたことぐらいである。やはり飲みに行くときこそ体調万全で臨みたい。

| | Comments (0)

«上野の下町バルながおか屋でラムチョップを食べまくる