February 23, 2025

肉の食べ納めに郷の味スヨリトに行く

Suyaolitu

Beer_20250223171201

Img_9666

Img_9667

Img_9668

Img_9669

Img_9670

毎年この時期は花粉症前の最後の肉の食べ納めに行くのだが(個人的な人体実験の結果、肉を食べると花粉症が悪化する事が判明したため)
、今回は志茂にある郷の味スヨリトに行ってきた。たまたま見つけたお店だが、ここはラム肉好きの間では知る人ぞ知るお店らしいのだが深くにも全くのノーマークだった。
 モンゴル料理のお店らしく写真を見ての通り一見シンプルにみえるものの、日頃食べる機会の少ない羊の様々な部位の料理があって羊づくしだけど全く飽きるどころか、思わず色んな料理に気を取られて思った以上に食べすぎてしまった。しかも翌日も快適でモンゴル料理恐るべしである。
 料理は言うまでもなくお酒も珍しいモンゴルのお酒とかおいてあるうえにリーズナブルでありがたい。

これでしばらくの肉断ちも乗り切れそうである。

| | Comments (0)

January 13, 2025

新春にホテルでお節ブッフェを食べてきた

Panel

Osechi_20250113225101

Menu

Zouni

ここ数年、家でお節を作らなくなったのでレストラン1899で期間限定のおせちビュッフェを食べるのが恒例になってるが、今年はちょっと贅沢して同じ系列ながらホテル龍名館東京のお節ビュッフェに行ってきた。
こちらも同じ系列らしいが場所がホテルだけあって値段はほぼ同じながらなんとなく高級な感じがする。それと前回のお店はお茶の専門店だけあって良くも悪くもお茶がテーマの縛りがあったのが、こちらはそれがない分いろんなものが食べられる感じがする。実際お品書きを見てお節料理にこんな種類が沢山あるのかと感心してしまった。恥ずかしながら読みがわからないメニューもちらほら。
それにしてもこうして三ヶ日に日本酒を飲みつつ色んな種類のお節料理を食べるとそれだけで今年も良い年になりそうに思えてくるのが良い。去年は景気や天候さらには戦争まであって世の中はますます悪くなっている感じだが、今年は少しでも良い年になって欲しい。

| | Comments (0)

December 26, 2024

池袋のえび庵で一足早い忘年会をした

Img_9651

Img_9653

Img_9654

Img_9655

Img_9658

Img_9659

Img_9660

今月頭に池袋のえび庵で一足早い忘年会(というほどの人数でもないが)。
普通、単品の食材専門店だとどうしてもレパートリーが限られて食傷気味になりがちだが、ここは料理のレパートリーもさることながら、エビ自体いろんな種類を食べられてそれだけでも飽きないくらいだった。おまけにお店の紹介にもある通りお酒の種類も豊富な上に飲み放題メニューも充実しているのだ。
おかげで忘年会という名目でちょっと贅沢する予定が、思ったよりもリーズナブルな値段に収まってありがたい。
おかげで今年もちょっと贅沢な食事で締めくくれた。

| | Comments (0)

November 30, 2024

今年もデザインフェスタに行ってきた

Design_festa

Img_5432

Img_5433

Img_5435

Img_5434

Img_5436

半月ほど前にデザインフェスタに行ってきた。最近はすっかり人混みがだめになってコミケもしばらく行ってないが、デザインフェスタぐらいの混み具合ならまだなんとか行く気になる。去年の5月にも行ってきたが、やはり現物の創作物を見るのは刺激になる。転売対策等の事情で撮影禁止のところが多かったが、いくつか撮影可能なところの写真を上げておく。
今回は何も買わないつもりだったのだが、30年近く個人で曜変天目の再現を目指している人の作品を見かけてついついおちょこを買ってしまったが、これが数千円で手に入るなら安い買い物だと思う。

| | Comments (0)

November 17, 2024

池袋のアガリコ食堂でタイ気分を味わう

Agariko

Beer_20241117164601

Img_9645

Img_9646

Img_9647

Img_9648

Img_9649

Img_9650

今月の頭に池袋のアガリコ食堂に行ってきた。
タイ政府公認というので敷居が高い印象があったのだが、行ってみたら逆に完全にタイの食堂そのもので日本にいながららにしてタイ旅行気分が味わえるお店だった。
写真には写ってないが椅子やテーブル、内装が昔いったことのあるタイの食堂そのものな上に値段もびっくりするくらいお得でしかも料理が美味いのだ。ビールも普通に頼んでお腹いっぱいになるまで食べて2人で5千円台はありがたい。年末年始は色々物入りになるので丁度良いタイミングだったのかもしれない。

| | Comments (0)

October 14, 2024

神田の焼ジビエ罠で久しぶりにジビエを食べた

Wana

Coriander-salad

Img_9634

Pork-meat-shumai

Img_9636

Wine_20241014144801

Img_9638

Img_9639

Kimchi_20241014144801

Img_9643

Img_9644

 久しぶりにジビエを食べてきた。一時期ちょっと贅沢したいときに食べに行ってたことがあったものの、プチブームのせいかだんだん値段が上がってきたのと何よりも数年前のコロナ騒動ですっかりご無沙汰していたのだ。
改めて調べてみると相変わらず値段の張る高級店が多いものの、昔からずっとやっていた老舗のジビエ屋さんが神谷あることを発見した。評判も良さそうだし何よりジビエにしてはリーズナブルな値段が魅力的で久しぶりにジビエを食べに行ってきたのだが、結論から言えば大正解だった。
何よりも2人で色々食べてワイン1本開けて1万円でお釣りが来るのが素晴らしい。最近のジビエを食べさせてくれるお店だと1人1万円を超えるのが普通なのでそれだけでもありがたい上に、肝心の料理やお酒も種類も豊富で美味しいのだ。お店も一見居酒屋風の佇まいながら今回始めての来店だと伝えると色々とお勧めや食べ方をレクチャーしてくれて雰囲気も良かった。

 色々あってご無沙汰していたジビエだが、またちょっと特別なイベントとして時々行ってみようと思う。

| | Comments (0)

September 16, 2024

池袋のあおもり屋でまったり飲む

Aomoriya

Set Otumamiset Takosashi

Sake_shirakami

Sake_doburottku

Sake_hitibin

Sake_matusyoku

Nebuta

Sake_densyu

Sake_otokoyama

Fried-rice

 ここ数ヶ月は仕事に追われてだいぶお疲れモードだったので、まったりと出来るお店ということで池袋にあるあおもり屋で飲んできた。ここは完全個室完備と謳ってるだけあってこの手の居酒屋にありがちな騒がしさとは無縁そうな感じで、たまにはこんな感じでゆっくり飲むのも悪くない。この手のお店にありがちな割高な感じもなく、カウンター席だったので完全な静寂というわけでは無かったものの落ち着いた雰囲気で飲むことが出来た。
 なにより素晴らしかったのはお店の名前に偽りなく料理もお酒も青森産にこだわった品揃えが充実していて、現地意外にはここでしか食べられなさそうなメニューだったのが素晴らしい。もともと酒飲みなので疲れていたはずなのに調子に乗って結構沢山飲んでしまった。
これだけ飲んでもグラス単位のお酒が多かったこともあって翌日、わずかな頭痛を除いて二日酔いに見舞われてなかったのもありがたい。酒飲みなら一度は行ってみることをお勧めしたい。

| | Comments (0)

August 25, 2024

数十年ぶりに恵比寿を探索する

Beer_panel

Yebisu-brewery-tokyo

Curry_20240825154701

Beer_20240825154701

01flyera

Coffee

 攻殻機動隊のエピソードの一つに「擬似体験ってどういうことです?」というエピソードがある。ハッカー人形遣いによって記憶を改ざんされた清掃員の記憶にあった、浮気した妻と出て行った娘の存在そのものが植え付けられた偽の記憶であり、清掃局員本人は結婚したことのない独身男だったというもので、ネットでもコラージュ・パロディ素材によく使われているので知っている人も多いだろう。
なぜ唐突にこんなことを書いたかというと、今回数十年ぶりに昔働いていた恵比寿に当時の同僚だった友達と遊びに行ったのだが、話してみると当時自分が通っていたと思っていた恵比寿ガーデンプレイス側にはオフィスはなく、全く反対側の広尾側が本当のオフィスがあった場所だったことが判明したからである。
 今回は数十年ぶりに昔の職場のあった辺りが今どうなっているか見に行ってみるというのが趣旨の一つだったのに、肝心の当時の自分の記憶自体が存在自体が怪しいものだったのは、まるで攻殻機動隊の中に出てきた清掃員になったような気分だった。朝、遅刻しそうになってガーデンプレスに向かう動く歩道を駆け足で走ったり、まだ家にエアコンが無かったので休日に涼みにわざわざガーデンプレイスの喫茶店に行った記憶はなんだったんだろうか。

 そんなわけで前置きが長くなってしまったが、およそ20年ぶりに恵比寿のガーデンプレイスに行ってきた。当時からどう変わったかに加えて、通勤していたにも関わらず一度も行ったことのない東京都写真美術館や近年出来たサッポロビールのミュージアムYEBISU BREWERY TOKYOをこんどこそ攻略しようと思ったのである。
 そこで冒頭に書いた驚くべき事実が判明した訳だが、それは別にして久しぶりに行ったガーデンプレイスは楽しかった。相変わらず体温よりも気温が高い日だったが、その中で冷房の効いたガーデンプレイスのショッピングモールやミュージアムを歩き回るのは快適な上に運動不足解消になるのもありがたい。ついつい楽しくて写真を取り忘れたが、ガーデンプレイスだけでも思ったよりも見るところが多く、ここだけだと退屈するかとおもっていた当初の懸念に反してほぼ半日歩き回っていた。今回は真っ昼間な上に熱中症の懸念からサッポロビールのミュージアムやビアホールがあるにも関わらずビールを飲むのは控えめにしていたが、もう少し涼しくなったら今度はビールを飲みにまた行ってみたいと思っている。

それにしても当時、自分が通っていたつもりだったガーデンプレイスの仕事先と時期は本当はあったのだろうか?
実は存在が怪しい幻の記憶にはこの他に大学時代に友達の女の子たちと遊園地のプールに行ったというのがあるのだが、それについてはまた別の機会に書いてみたい。

| | Comments (0)

August 17, 2024

神保町のランチョンで飲む

Luncheon

Food_sample

Window_outside

Beer_20240817170401

Bean-soup

Steak-set-meal

Hamburger

Beer2

Cheese

Beer3

 もう20年近く前に友人のゲーム会社に転職して神保町に通っていたのだが、不思議な縁で今の仕事先が神保町にある関係で再び神保町に通っている。最初の会社では皆が若かったこともあり、かなり遠くまで足を伸ばして色んな店で食事をした記憶がる。そんなわけで結構、神保町のお店は開拓したつもりでいたのだが意外にも神保町で100年以上の歴史をもつ老舗のビアホール「ランチョン」にはこれまで行ったことが無かったどころか存在自体知らなかった。
 それがたまたまいつもの飲み友達の子が見つけてきたおかげで、ようやくランチョンに行くことが出来たのだがどうしてこれまで知らなかったのか不思議なくらい素晴らしいお店だった。
 下手な紹介よりは素晴らしくよくまとまっているお店のWebを見てもらったほうが雰囲気は伝わると思うのだが、蛇足ながらコメントすると雰囲気やお店の内装はもちろんのこと、ちょっとした付け合せの1品に至るまで全ての料理が美味しいのが素晴らしい。決してリーズナブルなお店ではないものの、神保町で働いている間にまた行ってみたいと思っている。
 毎年夏は必ずビアガーデンやビアホールに行っているのだが、今年は新たなラインナップが加わったようだ。

| | Comments (0)

July 15, 2024

池袋のEL TORITOにメキシコ料理を食べに行く

Eltorito

Pickles

Colona

Tacos

Quatro_fajitas

Postres

これを書いてる7月半ばではだいぶ収まったものの一時期の猛暑は凄まじかった。気温が体温より高い日は過去何度かあったもののまだ7月頭の時点で超えたのは今年が初めてではないだろうか。今からこれでは先が思いやられる。

7月の頭に池袋のEL TORITOというお店でメキシコ料理を食べてきた。なんでもここはメキシコ料理のサイゼリアと言われてるらしく、意外と高いメキシコ料理をお得に沢山食べられることで人気らしい。しかも場所は以前に働いていた場所の直ぐ側なのだが今回まで全く知らなかった。
 行ってみると日曜日の昼間とはいえ外は体温超えの猛暑日にも関わらず、池袋自体結構な人出でお店も1時間待ちの混雑ぶりだった。幸い予約して行ったから良いものの、流石はメキシコ料理のサイゼリアと言われるだけの事はある。お店の中は結構広く子供連れが多いのもサイゼリアっぽい。
 肝心の料理の方だが噂に違わず、ボリュームたっぷりでしかも結構本格的なメキシコ料理だった。以前、品川で働いていたときに同僚がメキシコ人(日本語ペラペラ)だった関係で本格的なメキシコ料理屋さんには何度か行ったことがあるが、ここはこの値段でこれだけのものが食べられるのは素晴らしい。特に5番目の写真にもあるクワトロ ファフィータ(下にアルコール燃料で温められてる写真)は乗っている牛鳥肉・シーフード・野菜を横にある焼きたてのフラワートルティーヤ に巻いて食べるのだが、具やソースを変えることでこれだけで一通りのメキシコ料理が味わえるお得な料理なのが嬉しい。
 料理だけでなくお酒もビールからワイン・各種カクテルまで充実しているものの、ここはメキシコらしくコロナビールを注文し、ライムを入れて瓶から飲んでいたのは言うまでもない。

昔、本当に暑い日にコロナビールを飲みまくって以来、猛暑日はコロナビールという刷り込みが出来てるのだが、今年もそれを再認識する素晴らしい一日だった。

| | Comments (0)

«根津のグランドサマルカンドでウズベキスタン料理を食べる