« デジタル一眼レフについて考える | Main | 日本語版ポリティカルコンパスをやってみた »

March 27, 2005

4月からのラジオ講座に苦悩する

 適当なタイトルが思いつかなかったので大げさなタイトルになってしまったが、要は4月からのラジオ講座のスケジュールと内容の変更にちょっと困っているという話である。
それというのもこれまでずっと聞いていた「英語リスニング入門」がどうやら今月で終わってしまうようなのだ。と言ってもNHKの英語講座はそれこそいろんな種類があるのでそれなら別の講座を聴けばいいし、以前この番組の代わりに放送されていた「英会話入門」が再開するから、NHKとしてはきっとこれを代わりに聴いてと言うことなのだろう。
 確かに内容的にはそれで問題ないのであるが、問題はそれが朝の6:30からに時間が変更になってしまった事である。確かに以前「英会話入門」を聴いてきた頃はその時間に起きていた事もあるし、漫画「監督不行届」のネタではないが朝の特撮番組の再放送を見るために早朝に起きていた事だって大昔にはやっていたのも事実である。
だが最近の一日13時間労働で帰宅するのが翌日と言う生活を送っている身としては、それはもはや不可能なのだ。そういえばもう一つの講座「ロシア語入門」も時間は変更にならないものの、仕事場が移転してますます遠くなるので、こっちも聞けなくなってしまう。
 そんなわけで4月からは以前ここのエントリーでも書いたラジオの録音方法を真剣に考えなくてはいけなくなってしまった。

 余談だが、最近のNHK語学講座の充実ぶりは面白い。なにせ比較的メジャーな外国語はもちろん、今ではアラビア語やインドネシア語の講座までもがあるのだ。この調子でもっといろいろ出てくれないだろうかとちょっと外国語オタクづいている私は期待してしまうのだ。最近ではいろいろパッシングも多いようだが、こういったジャンルではNHKしか出来ないからぜひともがんばって欲しいものである。

|

« デジタル一眼レフについて考える | Main | 日本語版ポリティカルコンパスをやってみた »

Comments

今年度に入って大幅に内容が変わったようですね。

本屋でNHKテキスト2005と言う小雑誌を貰ってくると良いと思いますよ。私はカウンターでGETしてきました。そこには、NHKテキストについてたくさんの情報が載っていますし。

4月からの「英会話入門」は昨年度の「基礎英語3」と同じレベルの様です。

私も今回の時間帯が合わずに、どうしよう・・と考えている次第です。ラジオの録音出来ないしなぁ・・・

Posted by: おおまる | March 27, 2005 02:55 AM

Talk Master を買えば、録音できます!私、クレジットの一括払いで、買いました。TBさせていただきました。

Posted by: haruko | March 27, 2005 12:12 PM

おおまるさん、harukoさんコメントありがとうございます。
おおまるさん>
英会話入門は以前、遠山顕さんがやっていたときにその軽快で面白いTalkが楽しくて聴くのがはかどった記憶があります。どうやら今年も遠山さんがやられるみたいなので、そこは楽しみですね。問題は聴けるかどうかですが。
harukoさん>
実はTalk Masterはもう持ってるんです。ただ家では電波の入りが悪いのかなんか音が良くないのです。単に音が悪いくらいならいいのですが、Talk Masterの向きが悪いと何を言ってるのかまるで聞き取れないときがあって困ります。BOSEのWave Radioだとクリアな音なのに不思議です。

Posted by: doku | March 27, 2005 01:32 PM

> Talk Masterの向きが悪いと何を言ってるのかまるで聞き取れない

そうなんですか…まだ実験していないのですが、うちもそんなことになりかねません。折角買ったのに…(;_;) ちょっと試してみます。

Posted by: haruko | March 27, 2005 07:05 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 4月からのラジオ講座に苦悩する:

» ラジオ講座に備えTalk Master買いました [アラビア語に興味があります。]
 NHKラジオ講座に備えて、Talk Master を買いました。ラジオ講座を自動録音してくれる機械です。ちなみに、東京駅の横の大丸6階にある、三省堂で買いまし... [Read More]

Tracked on March 27, 2005 12:10 PM

« デジタル一眼レフについて考える | Main | 日本語版ポリティカルコンパスをやってみた »