Talk Masterについて
何故かアクセスログを見るとTalkMasterを検索してここに来ている方がいるようなので少しそのことに付いて書いてみる。ちなみにTalkMasterとはAM/FMラジオ番組をタイマー録音する事に特化したラジオ&メモリーレコーダーで、事実上唯一のラジオ講座録音専用機と言っていいだろう。一昔前、といってももう20年くらい前になってしまうのだがエアチェックと言ってラジオで流れる音楽を録音することが流行ったことを知っている身としては隔月の思いだが、今ではTalkMasterくらいしかAMラジオをタイマー録音する機能を持つ製品は無いようなのだ。
さて本題のTalkMasterの話だが実はあまり書くことはない。機能については本家のサン電子のwebを見てもらった方がいいし、使い勝手についても事実上OnlyOne製品では他の選択の余地が無いからである(だから何事でも複数の選択肢が必要なのだ)。ただ使っていていくつか注意する点があるのでそれについて書いてみよう。一つは内部メモリーのサイズだが実際に使っているとかなり小さい感じがする。私は音質をHighにしているせいもあるだろうが、一週間毎に消してやらないとすぐ一杯になってしまう感じなので注意が必要だ。おかげで何度かメモリーフルで番組を取り損ねてしまった。もう一点は音質の件で、これが元々音楽用でないせいもあるのだろうがかなりチープな感じである。同じ番組をBOSEのウェーブスタジオで聞いていてついこれと比べてしまうせいもあるのだろうがもう少し何とかならないのだろうか。ただ音質に関しては置く場所を工夫するとかなり改善することが分かったので、気になる人はいろいろ置き場所を変えて試してみるといいかも知れない。最近は電化製品が増えたせいもあり家の中も思った以上にノイズの発生源があるからだ。自分の例で言えばなんと先ほどのウェーブスタジオがノイズの発生源になっていて、1m程離しておくようにしたところずいぶん音質が改善された。
以上、何かの足しになれば幸いである。
Comments