« 写真の仕事の考察 | Main | ワールド・ゲームの2つのルール »

August 25, 2005

インターネットの情報リテラシー

 昔インターネットが普及し始めた頃、これで人々が自ら情報を発信することで偏向しがちなメディアや政府のプロパガンダに惑わされることなく、真実に目覚めると言うような意見があった。今でも朝日新聞などを批判する人がたまに使っている言説だが、実は遙か昔アマチュア無線が大ブームになった時も同じような事が言われ、そして結局は言われただけで終わってしまったのを知っているだろうか。インターネットで真の情報に気づくと言う話はアマチュア無線ブームの時に語られた情報革命の結末を知っている分、また同じ結末になるように思えてならない。
 最近大きなテーマになっている郵政民営化などを取り上げたblogのコメント欄が、明らかな嘘の情報を元に論調を誘導しようとしたり、他人の主張を感情的に罵倒する内容で満ちているのを見ると、その思いは強くなることはあれ弱くなることはないのが今の正直な感想である。
 それにしても今の日本で一番駄目なのは政治や行政よりも、こうしたニュースを分かりやすい形で整理したり、過去の発言と照らし合わせて整合性を確認したりする作業をすべき存在が不在な事ではないだろうか。マスコミも誰(何)がどうしたと言ったニュースは報道するものの、こうした地味な検証作業や情報の整理はやる気はなさそうだし、どうも本当は自分のあるべき価値観を国民に啓蒙(というかプロパガンダ)したいというのが本音だとしか思えない。そういえばこの前、民主党が自民党のマニフェストの達成度の評価をしていたが、これがマスコミではなく自民党の対抗勢力である民社党から出ると言うのもおかしな話である(そもそもマスコミは当時のマニフェストなんか覚えていないんじゃないだろうか)。
 そういえば以前、イラク戦争に関する議論のスレッド(場所は忘れたが2chでは無かったと思う)であまりにテーマが広がりすぎで収集が付かなくなってしまったときに、誰かが「だれか馬鹿な自分にも分かるようなまとめサイトは無いのか」と書いた事があったが、そのやりとりの結果、実は一番良くできていたのがNHKの「週間こどもニュース」だったと言う話を思い出したが、案外私たちは子供向けメディアより劣悪な環境にいるのかも知れない。

参考Link:NHK週間こどもニュース
子供向けながら思った以上に難しそうなテーマまで取り上げているニュース番組のサイト。下手な新聞や雑誌のまとめよりもちゃんとした内容だったりして結構侮れない。知らないテーマはこれでおさらいしておいてもいいかも知れない。

|

« 写真の仕事の考察 | Main | ワールド・ゲームの2つのルール »

Comments

こんにちは~。「週刊こどもニュース」はわかりやすいですね。
そういえば、書店などへ行くと生徒向けにわかりやすく解説した本がいろいろありますよね。科学モノなどもそうで、意外と基本を知らなかったりすることを思い知らされたりします(笑)さりげなく裏の事情が挟んであったりもしますから、面白いですね。

Posted by: ぴよ | August 28, 2005 02:06 PM

ぴよさんこんにちは。そう、週間こどもニュース結構侮れない内容なんです。
実は番組の方はまだ見たことがないんですけど、webの方ではうろ覚えなニュースについておさらいさせてもらいました。

Posted by: doku | August 28, 2005 09:51 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference インターネットの情報リテラシー:

« 写真の仕事の考察 | Main | ワールド・ゲームの2つのルール »