ホッピーを買ってみた
雑誌「散歩の達人」で何故かここしばらくホッピーが旨いと言う記事が続いて載っていたのに乗せられて、近所のスーパーに偶然ホッピーを見つけたので思わず試しに買ってしまった。それにしても浅草と言う街、電気ブランや蜂ワインなどローカルドリンクやレトロドリンクに満ちているが、ご多分に漏れず他の街に比べるとホッピーもいろんな所に置いているようだ。
ところでこのホッピー、なんでも美味しい飲み方はジョッキを冷蔵庫でキンキンに冷凍し、それに冷やしたホッピーと焼酎(甲種25度があわせやすいらしい)を焼酎・ホッピーの順に1:5の割合になるように注ぐのが正統だそうだ(最初は静かに、後は一気に注ぐ)。ここでのポイントは氷を入れないこととジョッキに注いだら混ぜない事らしい。後は好みに応じて焼酎の割合を調整すればいいだろう。なんでも本場、横須賀では焼酎とホッピーの割合が2:5にまで達するそうな。
で飲んでみた感想だが、旨いじゃんこれ、下手な発泡酒よりもずっとおいしいと言うのが第一印象。ただビールの代用品として見るとちょっと違って、泡の立ちかたはビールと言うよりはサイダーやコークだし、苦みもほとんど無くて何というかビール風清涼飲料水といった感じだ。でも口当たりが良いのでお酒を飲み慣れてない女性の受けは良いんじゃないだろうか。そういえば散歩の達人でもホッピーの記事を書いていたのは女性だったのを思い出した。それにしてもこれなら発泡酒を買うよりはずっといい。しばらくはビールの代わりにこれを飲み続けても悪くなさそうである。ただ唯一の問題は入れる焼酎の量でいくらでもアルコール度数を上げられるので、いまよりもさらにアルコールの摂取量が増えそうなのが心配である(そう、しょっぱなから私は横須賀仕上げで飲んでました)。
Comments