« 黒パンの話 | Main | 東京ゲームショウに行く »

September 16, 2005

仕事と家庭の両立の話

 ディスカバリーチャネルで以前やっていたロシアの戦略ミサイル原潜タイフーン級を扱った「タイフーン潜水艦の内部を探る」と言う番組はすごかった。普通こうした番組は機密保持の関係から○○の全てと言いつつ、大抵上っ面をなでた程度の扱いしかないのが普通なのに、なんとここではTVクルーがミサイル原潜に乗り込んで、作戦行動の一部始終を同行しているのである。おまけにモザイクがかかっていたのはサウナの中のクルーの局部だけと言う徹底ぶりだ。おそらく冷戦後のロシア軍は世界で一番情報公開が進んでいたのではないだろうか。と前降りがとても長くなってしまったが、今回のテーマは戦略原潜の話ではない。この話のラストで浮き彫りになる仕事と家庭の両立の話である。
 この話の最後では任務が終わってようやくクルーが自宅に戻ると、副艦長の奥さんは戻ってきた亭主を家に入れようとせず、艦長に至ってはとっくに離婚していて一人寂しく家に戻ると撮影スタッフにどうせ話し相手もいないことだしお茶でも飲んで行かないかと声をかけるところで話は終わり、何とももの悲しいテーマソングが流れて幕となる。実にロシアンエンディング風の幕切れで財政が破綻したロシア軍らしい悲惨な話だなあと思っていたのだが、潜水艦乗りの家庭が崩壊するのはロシアに限らず別に珍しい事ではないらしい。特に徹底的な秘匿任務で機密保持のため外部との通信も出来ずに半年近くも家に戻れない戦略ミサイル原潜乗りの場合はアメリカ軍でも一回の航海で1組の家庭が崩壊するのが普通だと言うから驚きだ(参照:世界の潜水艦)。ここまで極端ではないものの、いつ家を空けるか分からない上に、いつ戻ってこれるのか何処に行くのかも分からない(分かっていても任務上教えられない)軍隊では兵士の仕事と家庭の両立はどこの国でも深刻な問題なのである。
 そしてこの問題は別に軍隊には限らない。程度の差こそあれ、いつ仕事が入りいつ終わるか、そして仕事中は家庭との連絡手段が無い仕事は他にもごまんとあるからだ。そして他ならぬ私のいるコンピューター業界も軍隊と比較するのはおこがましいものの、仕事と家庭の両立は深刻な問題になっている。私の周りでも「仕事と私とどっちが大切なの」と奥さんにぶち切られた話はよく聞くし、事実スケジュールが破綻し休日が無くなり、あげくにせっかくの休み中にバグが出た(あるいはサーバーが落ちた)からと言って携帯で呼び出されたりすると、さすがに独り身の私ですらうんざりする。最近は携帯やメールなどがあってかろうじて友人などと連絡を保つことが出来るものの、それでもこの仕事を始めてからずいぶん友人の誘いは減ってしまったし、最近では個人情報保護法や機密保持の為と言うことで携帯さえ取り上げられる職場が増えてきてますます友人と連絡が取れなくなって来ているのが現状だ。そしてさらに問題なのは最近では共働きが増えていて、奥さんも同様に忙しい家庭が普通になりつつある事だろう。
 日本の少子化問題解決の為にも、ぜひこうした職場環境の改善もやって欲しいと思う今日このごろである。

|

« 黒パンの話 | Main | 東京ゲームショウに行く »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 仕事と家庭の両立の話:

» 新世紀【女流AV監督】誕生!! [Dear Frend]
最近ブログ始めましたぁ!!女性AV監督から見た独自の視点で『ヌケるエロ』を皆様に紹介していきたいと思っておりますぅ。合言葉は『中だしされたオマ○コってエロくない?』ドンドン遊びにきてくださいねぇ(  ̄▽ ̄)/〜http://blog.tanteifile.com/childrens/ [Read More]

Tracked on September 19, 2005 10:09 AM

» 実験航海 [あぶかわ Go→の誤変換辞典]
実験航海 <=>実験後悔 後悔するくらいならやらんほうが。。 あぶかわ Go→ .. ◆GYNTA →→あぶかわ Go→のメインサイト ◆あぶかわGo→のどくろ話 →→RPG ゲーム作っています。設計が半年目に突入... ◆あぶかわ Go→のスポーツ>&..... [Read More]

Tracked on September 19, 2005 06:18 PM

« 黒パンの話 | Main | 東京ゲームショウに行く »