しこたま酒を買い込む
たまたま実家によった途中で日頃行かない百貨店の地下食料品売り場を散策した成果。写真は12年物の紹興酒と高級ブランデーにつけ込んだ梅酒。
日本人にはあまり馴染みがないかも知れないが年代物の紹興酒は日本酒の古酒に通じる何とも言えないうまさがあり、しかも人気がないせいなのか千円ちょっとでおつりが来るから素晴らしい。ただし飲むときは決して角砂糖などは入れないようにしたい。そもそも氷砂糖は、かつて紹興の旧家が新酒を披露する際、「不出来でしたら砂糖を入れてお召し上がりください」と紹興酒に添えて出したものなのだ。ちゃんとした紹興酒はそんなことをすることなく十二分に旨いのである。あくまでストレートかせめてオンザロックといった飲み方こそふさわしい。
そして梅酒。これは以前ロシアでは梅酒が高級酒と言う話でもちょっと触れたが、外国(主にロシア)では日本酒以上の高級酒なのである。しかもこれは贅沢にも高級ブランデーでつけ込んだという一品で松浦さんのところで書かれた「バランタイン17年物」の梅酒にはかなわないものの、自分で梅をつけるリスクを考えればこんなものが買えるだけでも有りがたいものである。味の方は絶品で特にオンザロックのソーダー割(しかも割るのは単なるソーダーではなくサンペリグリノと言う凶悪さ)は無限に飲めそうで恐ろしい。たぶんお酒を飲み慣れていない女の子でもいちころではないかという代物である。
Comments
いいですねぇ。。。
紹興酒の角砂糖にそういう意味があるのは知りませんでした。
なるほど・・・。
その方が美味しい気がして、何も考えずに使ってました。
・・・失礼なことしてたんですね・・・
梅酒は、昔は住んでたとこの裏に梅の木があって
季節になると友人と摘んで作ってたんですけど、
散々飲んでたせいもあるのか、少し縁遠くなってました。
けど、それ・・美味しそうですねぇ・・・。
久々に梅酒のソーダ割りが飲みたくなりました。
Posted by: うてな | September 11, 2006 09:33 PM
こんにちはうてなさん。なんでも角砂糖を入れるのは日本独自の飲み方みたいです。でもこうしたいわれを知っている人はほとんどいないと思うのであまり気にしなくてもいいと思いますが、一度ちょっと高級なものをオンザロックやぬる燗で飲んでみるとまた別のおいしさがあっていいですよ。
私も梅酒は昔、実家でつけていた頃はよく飲んでたのですが最近すっかりご無沙汰でした。久しぶりに飲むと良いものです。
Posted by: doku(fukuma) | September 12, 2006 12:59 AM