« ホバリングへの道 | Main | 日本版“Make:”は実はラジオライフなのかも知れない »

November 25, 2006

アイヌ料理を食してみた

Ainu_items
Gyouza_garlic
Deer_fry
Ohau
Muniniimo
 今日は不幸にして仕事が終わらず連休の谷間に仕事先に出る羽目になってしまったので、その代わりと言っては何だが長年気になっていたアイヌ料理を食べて来た。アイヌ料理と言ってもピンとこない人も多いかも知れない。資料はほとんど無いし、食べさせてくれる店も少ないからだ。だがさすがは地球上であらゆるものが食べられる街と言われる東京だ。ちゃんとアイヌ料理を食べさせてくれる店もあるのだ。
 今日寄ったのはその中でも有名な「レラ・チセ」と言うお店である。中野にあるこの店は駅から遠いというのが難点だったが確かに美味しいお店だった。こぢんまりとした店内は壁一面にアイヌの生活用品がディスプレイされており、見るだけでも面白い。
 今日食べた料理は上から行者ニンニクのおひたし、ユク(鹿肉)の野菜炒め、メフン(鮭の背わたの塩漬け)とオハウ(野菜と鮭のおすまし)、ムニニイモである。
 味はどれも美味しいが、北国の料理にもかかわらず素朴でヘルシーな料理なのは意外だった。だいたい寒い国の料理は体を温めるために脂っこいか、スパイスのきいた辛い料理が多いと思っていたからである。そうした点では意外に女性向きの料理なのかもしれない。事実、私以外の客ははほぼ全員カップルか女性で、しかも皆旨い旨いと言いながら食べていたのが印象的だった。ちなみに酒飲みの私はメフンが結構気に入った。ちょっとしょっぱすぎる気がしないでも無いが、塩辛やままかりの様な味で、これ一つでお酒もご飯も無限に食えそうな危険な旨さに満ちている料理である。

関連Link:食遊記:アイヌ料理レポート

|

« ホバリングへの道 | Main | 日本版“Make:”は実はラジオライフなのかも知れない »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference アイヌ料理を食してみた:

« ホバリングへの道 | Main | 日本版“Make:”は実はラジオライフなのかも知れない »