« 日米関係に関する気になるメモ | Main | 一回休み »

April 09, 2007

欲しいものが売っていない

 今や日本は大変な消費大国で、世界中のいろんなものを居ながらにして買え、かつ国内でも恐ろしく多くの品目を売っていて、ちょっと大きなデパートやら専門店に行けば何でも売っていると言っても良いと言われているそうだ。
 しかし私の好みがマイナーすぎるのか、あるいは単なるあまのじゃくなのか不思議と自分の欲しいものだけは売っていない。別に存在しないものではなく、10年ぐらい前には普通に売られているものだったりするのだが、やはりどこにも売っていないのである。
 例えば佐々木好と言う中島みゆきの妹分とかつて呼ばれた歌手がいた。学生時代だからもう20年以上前になるのだがそのとき買った彼女のLPは今では再生するプレーヤーすら手元になく、わざわざそのために買うのも気が引ける。そして10年程前に知ったのだが、なんでもCDで彼女のアルバムが発売されていたと知ったのだ。当然買おうと探したのだが、これがどこを探しても存在しない。一度、Yahoo!オークションで見つけたものの転売ヤーの手を回っているのか数万円の値が付いていてとてもじゃないが買う気にならなかったのを覚えている。
 音楽だけに限らない。例えばカメラでももう10年以上探しているものがある。それが中判カメラに使われる120フィルムを使うパノラマカメラ、ワイドラックス1500だ。これなど田中長徳のエッセイで見ただけで実物を一度として見たことのない代物だ。このように私の欲しいものは確実に存在はしていたものの、今ではどこにも見かけないものばかりなのである。
 そして食材もまた、売っていないと言うほどではないがえらく入手が困難だ。ノンホモライズ(脂肪分を均質化していないもの)の低温殺菌牛乳は都心のデパートや自然食料品店に寄らないと手に入らず、石けんも香料が入っているのが嫌だと思うと、なかなか普通の所では売っていない。
 そして発売されたら必ず買おうと心に決めているにもかかわらず、永久に発売されそうもないものだったら数知れない。日本語-ロシア語の電子辞書とか、TVカメラ付きのラジコン飛行船とか(これはタカラから出る予定だったがぽしゃってしまった)、国産メーカーのロボット掃除機であるとか(どうしていつまで経ってもRoomba以外のものが出てこないのだろう)、それほど突飛な要求のつもりは無いのだがやはり私の好みは異常なのだろうか…。

|

« 日米関係に関する気になるメモ | Main | 一回休み »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 欲しいものが売っていない:

» 洛西 モデル [あたしのおススメNEWS]
洛西(らくさい)といえば、長岡京・向日から桂あたりだろうか? 学生の頃野球の試合でその方面にはよく行った。 [Read More]

Tracked on April 10, 2007 09:42 PM

« 日米関係に関する気になるメモ | Main | 一回休み »