« 花見に行く | Main | 庭の話し »

April 05, 2007

アバウトにボルシチを作る

Borscht01

Borscht02

Borscht03

Borscht04
 また冬に戻ったような寒さに触発されて思いつきでボルシチを作ってみた。ボルシチというとあまり日本では作る人がいないので難しくて手間がかかるようなイメージがあるかも知れないが、実はロシアでは日本のお味噌汁の様なごくありふれた料理だけあって、結構簡単に作れるものなのだ。
 ポピュラーな料理だけあってボルシチの作り方は千差万別で、地域によっても家庭ごとにも違いがあるがポイントは簡単だ。要は野菜(タマネギ必須・キャベツ推奨)を煮込んでそれにビーツで色味を加え、火を止める直前にすり下ろしたニンニクを加え、食べる前にサワークリームを加えればいいのである。逆に言えばこのポイントを外しているものは本場の味とは言い難い。いくら本格風でもビーツの代わりにトマトで色を付けているものでは駄目なのだ。
 そんなわけで今回は作り始めるのが遅かったせいもあり、向こうの忙しいロシア勤労婦人風のかなりアバウトな作り方でやってみた。以下に簡単にまとめてみよう。

レシピ
・材料:セロリ1/2、ニンジン1/2、タマネギ約1個、ジャガイモ1個、ニンジン1/2個
・これを適当に切ってフライパンで炒め軽く塩胡椒した後、鍋に入れて煮込む。このとき粒胡椒・ローリエも忘れずに。
・続いてビーツ小1個(無ければ缶詰1/2)をみじん切りにし軽く炒め、鍋に足す。(最初の野菜と一緒に炒めても構わない)
・引き続き角切り肉(今回は間違って牛肉だが、本当のウクライナ風では豚)200gを炒め(少々多すぎた)、塩胡椒で軽く味付けする。ロシア風ぽくするなら炒めるときはバターを使うと良い。
・これも鍋に入れ後はビーフブイヨンで味を調え、ひたすら野菜が柔らかくなるまで弱火で煮込む。このとき蓋をすると色が悪くなるので注意。レモンを少々入れるとビーツの赤い発色が良くなるらしい。
・火を止める直前にニンニクをすり下ろしたものを加え、皿に取った後サワークリームをかける。もしサワークリームが無い場合は乳脂肪分が30%以上のこってりとした生クリームに無糖ヨーグルトを1:1で混ぜたものでも代用できる。

 以上で出来上がりである。ウオッカが進むのは言うまでもない。


関連記事:お味噌汁とボルシチとカレー

|

« 花見に行く | Main | 庭の話し »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference アバウトにボルシチを作る:

« 花見に行く | Main | 庭の話し »