再びウオッカの話し
以前、ロシア旅行に行って以来ウオッカにちょっと凝っている。それというのも向こうで色々飲んでみたものが、現地の気候の性もあるのだろうが想像以上に美味かったのと、旅行の思い出と結びついてしまったせいもあるのだろう。そう、特に美味しいわけでもないのに学校給食がやけに懐かしくなって食べたくなるようなものである。
ただ残念ながら飲兵衛の性分でうかつにも写真を撮る前に全部飲み尽くしてしまったり、現地で飲んだものの日本では入手不可能だったりしてどれも写真は無いのだが、それでも忘れないうちに向こうで飲んだウオッカの感想を書いてみたい。
・Русский стандарт(ルースキー・スタンダルト:ロシアの標準)
ロシアの標準と言う名がらラベルを見る限り実はウラジオストック当たりで作られているウオッカ。ウラジオストックで現地の家庭におじゃましてランチを頂くというオプショナルツアーで伺った際に、飲ましてもらいすっかり気に入って、現地の酒屋でおみやげに買った一品である。味は飲みやすいさっぱりした味ながらほのかな甘味が効いていて、度数の割には飲みやすい。残念ながら日本では売ってるのを見かけないが見かけたらぜひ購入したい一品である。
・Gorilka(ゴリルカ)
ハバロフスクで食べたウクライナ料理レストランで飲んだウオッカ。当初、普通のウオッカを頼もうとしたところ「ウクライナ料理にはウクライナのお酒にしないと、ロシアのウオッカなんか目じゃないよ(意訳)」と言われて注文した一品。様々なハーブなどをつけ込んで風味を出すのがウクライナのお酒の特徴だが、これも菩提樹の花から採取した蜂蜜の風味が加えられ甘みと口当たりが増していて、度数さえ高くなければ女性でもくいくい飲めそうな感じである。だがいわゆる甘いお酒とは違い後味はさっぱりしているので食事と組み合わせても悪くない。
これもソ連崩壊までは日本に入っていたらしいが、その後のごたごたで今では輸入が停止してしまい今では入手困難になっている。
Comments
ゴリルカはいくつか種類があるようで、かつて日本に輸入されていたのは唐辛子のエキスが入った非常にドライなものでした。色も無色透明だったし。いまロシアでよく見かけるのは琥珀色をしたもので、お呑みになったのもそちらではないでしょうか。味も別物ですね。一昨年ロシアに行ったとき、透明ゴリルカも発見して大喜びで買って帰ったものです。ルースキー・スタンダルトは美味しいですね! 初めて呑んだ時はちょっと驚きましたですよ。
Posted by: 速水螺旋人 | January 14, 2008 03:56 PM
こんにちは速水さん。そうそう現地の酒屋さんに行くと本当に目移りするくらいウオッカが置いてあって、ウオッカ好きには堪らないですよね。
僕が飲んだゴリルカはネットでググったところでは最もポピュラーなものみたいです。
日本でも以前Blogでも書いた銀座のウオッカバー「BLOODY DOLL」あたりなら100種類以上の品揃えなので多分飲めると思うのですが、正直安くは無いのが難点です。
Posted by: doku(fukuma) | January 14, 2008 09:45 PM