« SIGMA DP1を購入する | Main | SIGMA DP1試し撮り »

April 06, 2008

日本のインターネット終了のお知らせ2

 タイトルを書いて気づいたのだが、既に「日本のインターネット終了のお知らせ」と言うタイトルでは記事を既に書いていたことを思い出した。だが前回と違い今回はとうとう本当になりそうだ。なにせ自民党・民主党ともども青少年を守ると言う名目の元、インターネットを規制する法案を提出しようとしているからだ。詳しくはCNET Japanの記事を見てもらうのが良いが手っ取り早くまとめると、以下のような内容だ。

・内閣府に設置される少人数の青少年健全育成推進委員会(最大数5人)っていう組織が、インターネット上の全てのコンテンツについて、青少年に有害か無害かについての判断基準を作成します。ちなみにその基準へ異論を申し立てる方法はありません。(法案19条から31条)
・個人も含む全てのウェブサイトの管理者は、上記の有害コンテンツの基準に合致した場合、サイトを丸ごと未成年が入れない会員制にするか、フィルタリングソフトへ自らのサイトをフィルタ対象として申請することなどが、求められます。(3条1項)
・全てのISP、ASP事業者などには、有害コンテンツの削除やサービスの停止が求められ、従わない場合の罰則も設けられます。結果としてウェブコンテンツの削除は行われることになります。(3条)
・全てのPC・携帯電話について、国の基準に基づいたフィルタリングソフトウェアをプレインストール、あるいは、フィルタリングサービスに強制加入することが、PCメーカー(努力義務)及びキャリア(提供義務)に求められます。(5条、8条)

ちなみにこうした法案を推進している中心人物である高市早苗議員は、先日も情報統制に繋がる可能性が高いとして大きな話題になった児童ポルノ禁止法を推し進めている人物でもある。
 もちろんネット上では大反発が起きているのは言うまでもないが、自公・民主ともども推進しているからたちが悪い。当然、反発の声を上げるのは言うまでもないとして、こんな案配では次回の選挙ではいよいよ共産党にでも入れるしか無さそうである。(戦時中、弾圧された事もあり共産党はこうした検閲に当たることは一貫して反対している。ちなみにあの左翼嫌いの2chですら、ワーキングプアー問題に関する共産党の姿勢は評価されているそうだから、かなり本気でこいつらの議席を増やすのは悪くないのかも知れない)

関連Link:
osakana blog - 日本の子供たちからインターネットが消える日
らばQ:ネット料金が高騰し、政治家の懐に入る法案が審議されてる!?

|

« SIGMA DP1を購入する | Main | SIGMA DP1試し撮り »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日本のインターネット終了のお知らせ2:

« SIGMA DP1を購入する | Main | SIGMA DP1試し撮り »