食わず嫌いを反省する
アメリカの食事は不味い。以前、旅行した時もそれを実感したし、向こうで売っているものすごく不味い菓子がさらにそれを駄目押しする。そんな事もあってアメリカのポピュラーな缶詰であるキャンベルの製品は食べる前から倦厭していたのだが、円高もあって輸入食料品店でとても安く売られていたのでちょっと試しに買ってみた。
食べてみた感想は旨いじゃんこれというものだ。これなら下手な国産の缶詰より値段も味も勝っている。これからはストック食品のリストにこれも加えられることだろう。
もう一つの食わず嫌いの反省は調理に使う油である。豚の脂身を精製した「ラード」は見た目がこってりしている分、いかにもカロリーが高そうで健康に悪そうなイメージがあってこれまで使ってこなかったのだが、よく考えたら同じ油である以上、他の油より特別カロリーが高い筈もない。それに健康を謳っている油でも精製の課程に問題があったり後で問題有りと言われるのだから、しょせんリスクは同じだ。そんな訳でこの前中華を作るとき試しにラードで炒めたのだが、これがまた絶品だった。よく考えたらトンカツ屋やラーメン屋ではラードが決め手の一つなのだ。
こうしてラードもまた調味料の棚のストックに加えられるのであった。
Comments
こんにちは。今日も快晴ですね。昨日は、雪の前にと思い、また軽井沢へ行ってきました。行く途中車中から見る浅間山、八ヶ岳、北アルプス その景色の素晴らしいこと。帰路は夕暮れ。長い時間夕焼けていて素敵でした。暮れる直前の空が好きだなあといつも思います。
キャンベルは、野菜ジュースを飲んだことがあります。濃くて、野菜がぎっしり入っている感じでおいしかったです。だいぶ前にテレビで、アメリカの料理番組をやっていたことがあるのですが、冗談!?と思うような大雑把な感じが逆に面白くてよく見ていました。あれは本気だったのかどうかいまだにわかりませんが・・・。ラードは使ったことがないので、ちょっと今日見てみます。スープにも合いそうですね。
Posted by: murata | December 21, 2008 09:31 AM
こんにちはmurataさん。まだ軽井沢は雪が降ってないんですか。
例年どうなのか知らないのでピントを外しているかも知れませんが、ずいぶん遅い感じがします。軽井沢に限らず今年は暖かい感じがするのですがやっぱり温暖化の影響なんでしょうか。
アメリカの料理はえらく手抜きな感じがしますが、たまに美味しいものや役立つトリビアがあるのでびっくりします。僕のお気に入りのTipsは小麦粉やパン粉をまぶすとき、ビニール袋に粉とまぶしたい物を入れて振るというものです。
Posted by: doku | December 22, 2008 01:05 AM