« ラジオ講座のコラボレーション | Main | 面白いWebのメモ »

May 09, 2009

あんみつ小話

Anmitu

 たまたまKALDIであんみつがセールだったので思わず買って食べている。日頃は甘いものを食べないのだが、年に何回か猛烈にあんみつが食べたくなる時があるのだ。どうやら友人の女の子に触発されたせいらしい(しかも当人達はいろんな理由で最近は食べてないと言う落ちまである)。

 ところでたまたまあんみつの話をしてて、あんみつとその仲間達には沢山の種類(フルーツみつ豆・白玉みつ豆・クリームみつ豆・あんみつ・白玉あんみつ・クリームあんみつ・白玉クリームあんみつ・フルーツ白玉クリームあんみつ)があるのが凄いという話になったのだが、これらはどんな由来があるのだろう。ふと気になってググるとこうしたいわれをまとめたページが見つかった。
 そのページによるとなんでも浅草の「舟和」が明治30年代初めに作ったみつ豆が発祥で、それを銀座「若松」であんこを乗せて作ったのがあんみつの始まりだそうだ。なおこのページ、他にもあんみつにまつわるいろんな小話が載っているので興味があれば覗いてみるといいだろう。

 最後に上の写真のデーターもちょっとだけ載せておく。まあ大したことは無く一眼レフ+50mmくらいのマクロレンズを使っているだけである。ちなみにマクロレンズが1本あるだけで結構いろんな応用が利くのでこうした小物を撮る人なら1本揃えてみてもいいと思う。

|

« ラジオ講座のコラボレーション | Main | 面白いWebのメモ »

Comments

みつまめな話ではないのですが・・・
舟和と聞いて、芋羊羹が食べたくなった。
こっちでは曜日限定でしか手に入らないんです><
芋羊羹を理由に帰ろうかな・・・^^

Posted by: うてな | May 11, 2009 11:21 PM

こんにちはうてなさん。
実は舟和は行ったことがないのですが、そんな話を聞くと食べてみたくなります。
実は仕事先の関係で浅草は後、一月ちょっとしかいないのでその前に一度行ってみます。

Posted by: doku(fukuma) | May 12, 2009 01:25 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference あんみつ小話:

« ラジオ講座のコラボレーション | Main | 面白いWebのメモ »