« 無題(三本ローラーと自転車一号機) | Main | 夢の新素材 »

November 12, 2009

twitterの語学ネタ

 最近、twitterネタばかりだが懲りずに再び書いてみる。
以前、「語学ツールとしてのTWITTER」と言う記事を書いたがようやく本当に語学ツールとして機能し始めた。やはり間違いを恐れずにどんどん外国語でも書いたのが良かったのかも知れない。それにしても驚くのはたまたま私が興味のあるジャンルがそうなだけかも知れないが外国語が堪能な人が想像以上にtwitter上にはあふれていると言うことだ。しかも語学系のTLでもないのに英語だけでなくドイツ語やロシア語などが出来る人もちゃんといる。さらに驚くのは外国の人で日本語が分かる人も同じようにいることだ。
 たまたま私のtwitterでフォローしている人が宇宙開発関係やジャーナリスト、外国語学習者などが多いと言うことなのかも知れないが、日本人は英語が苦手だと言われている割には出来る人はやはり出来るのだ。
 これでうかつな事は書けないと思う反面、勉強する機会が増えたとも言えるだろう。

|

« 無題(三本ローラーと自転車一号機) | Main | 夢の新素材 »

Comments

 そうですね。今日Twitterでフォローしてる方からロシア語で話しかけられました。嬉しかったのですが、超初心者の自分は辞書を駆使してなんとかやりとりしました。
 そこで改めて感じたのですが、これはすごく勉強になりますね。Twitterだと短い文でやりとりできるので気軽に会話の練習ができるという感じです。まさにfukumaさんの仰る通り、語学ツールになりますね。
 あと、fukumaさんのロシア語やっぱりすごいですね!スラスラと書かれているようで、ネイティブの人ともやりとりされてるのはほんとにすごいです。
 はやくfukumaさんレベルになりたいと思ってます。

Posted by: kebiisi | November 12, 2009 09:37 PM

こんにちはkebisiさん。いえいえ実はtwitterのロシア語はかなり例文集と機械翻訳(英→露)に助けられていますから大したことはありません。
話だ出たついでですが、英→露の機械翻訳の精度は結構高いので、意外と参考になるのでお勧めです。格の変化や前置詞などがよく分かります。(たまに間違えますが、初心者の自分よりは上手です)

Posted by: doku(fukuma) | November 12, 2009 11:00 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference twitterの語学ネタ:

« 無題(三本ローラーと自転車一号機) | Main | 夢の新素材 »