« 初めてのeBay | Main | 今更判った自分が自転車に乗る理由 »

February 18, 2010

プリャーニク(пряник)を作る

Gingerbread

 ロシアの典型的なお茶請けプリャーニク(пряник)を作ってみた。この手の外国のお菓子はフランスやアメリカなど一部の国を除いては殆ど日本に入って来ない上、家庭で手作りするのが普通なので日本で食べるためには自分で作るしかないからだ。
 幸い今日までは暇なので今のうちに作っておくのは悪くない。これなら作り置き出来るので、今のうちに作っておけば後々の楽しみにもなると言うものだ。
 それにしても料理はよくするもののまさかお菓子作りまで手を出すとは我ながら思ってもいなかった。そんなに間食する方でもないし、料理と違ってお菓子はレシピがシビアで分量や時間の融通が利かない分、作るのが大変なイメージがあるからだ。とはいえこれなら基本は小麦粉ベースの焼き菓子だし、発酵させる必要もないので簡単だと思ったのが運の尽きである。実際やってみるとやっぱりこれでもめんどくさい、お菓子作りが趣味という人はよくこれだけ面倒な事が出来ると正直に感心する。

 で肝心の出来上がりだが、ご覧の通り手で方を作ったので見た目はいびつなものの、味の方はレシピに忠実に作っただけあって結構いける。どの本にも素朴な味と書かれているだけあって、シンプルな味わいだがそれでも家で焼きたてを食べるとスパイスの香りと甘い匂いが濃厚でそれだけで幸せな気分になってくる。
 しばらくまた仕事が忙しくなりそうなので当分作る機会は無さそうだが、いずれ暇が出来たらまた挑戦してみたいと思っている。


参考:家庭で作れるロシア料理(萩野恭子著)

|

« 初めてのeBay | Main | 今更判った自分が自転車に乗る理由 »

Comments

写真のお菓子とっても美味しそうです!
発酵が要らなくても焼き菓子も難しいですよね?
以前、大失敗したことがあり、焼き菓子作り
敬遠してます。

でも、それほど甘いもの好きでなくても、
家の中に甘い香りが漂ってるだけでなんだか
幸せな気分になりますよね♪

Posted by: 薫 | February 18, 2010 10:02 PM

こんにちは薫さん。コメントありがとうございます。
いくら食べるのが好きでBlogに載せられるとはいえ、一人で作って食べてると張り合いを無くしがちなので、こうしたコメントはとても嬉しいです。
調子に乗ってまた色々挑戦したいと思います。

Posted by: doku(fukuma) | February 19, 2010 12:07 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference プリャーニク(пряник)を作る:

» ホットケーキミックスのことなら [ホットケーキミックスのことなら]
ホットケーキミックスって?から活用レシピまで! [Read More]

Tracked on February 22, 2010 11:46 PM

« 初めてのeBay | Main | 今更判った自分が自転車に乗る理由 »