« ロシアネタのリンク覚え書き | Main | ゲーム業界化するパチンコ業界 »

March 22, 2010

今後の仕事について思うこと

 最近再び仕事が入って忙しい日々を送っている。ただ最近思うのはこれから先どうするかだ。元々フリーランスで映像周りの仕事をしているせいもあり先が見えないのは承知の上だが、それでも前まではそれなりに安定していた気がするのだが、今や大手ゲームメーカーでさえ大規模リストラがニュースに流れるご時世だ。皮肉にも昔やっていた仕事がまさにそれだったのだが、案の定その影響もあって最近ではすっかりゲームの仕事は無くなってしまった。今は主にパチンコ周りの映像が仕事の中心になっているがこれとていつまで続くか判らない。ある程度作家性を出して個人の作品で食べていけるようにするのか、それとも他のジャンルを開拓するのか、あるいは全く新しい業種に移るのか…
 そう言えばこれまで自分がやってきた仕事の流れを追うと、ちょうどバブルで沸く建築関連から始めて、PC系のマルチメディア、PSなどの次世代機、Web、そしてパチンコとその時代その時代で景気の良い業種に合わせて移り変わって来た。別に時勢を追うのに長けている訳ではなく単に有る仕事をやっていて自然に移り変わってきただけだが果たして今後も上手くやっていけるのかは自信がない。
 とりあえず仕事があるうちに次の戦略を見つけないといけないのだろう。とりあえず今は仕事の他に気休めでせっせと外国語(英語・ロシア語)のスキルを上げようと思っている。

追記:上では特に苦労なく景気のいいジャンルに仕事がシフトしていったように読めるし、またジャンルを変えると簡単に書いてしまったが実はこれが難しい。と言うのは仕事はこれまでの経歴を見て振られるからだ。つまりAをやっているとAの仕事がBをやってるとBの仕事が来つづける訳である。これはどの業種でも同じらしく翻訳をやっている人のBlogで見たが、たまには文芸翻訳もやりたいと言う問いに対し「産業翻訳の先にあるのは、産業翻訳だけだよ。文芸をやるとするなら、ゼロから別にやり始めることを想定しないと。」と言う話が載っていた。
 しかし順調に回っているうちは良いのだが、得てしてそのジャンル自体が死んでしまう時がある。その時にどうやってつぶしを利かすかが今後生き残る鍵になってくるのだろう。

|

« ロシアネタのリンク覚え書き | Main | ゲーム業界化するパチンコ業界 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 今後の仕事について思うこと:

« ロシアネタのリンク覚え書き | Main | ゲーム業界化するパチンコ業界 »