« 労働環境の悪化で起きる本当の問題 | Main | ジャイヒンドのカレー »

September 12, 2010

いろいろ6

・自転車に乗ってパンクする
 最近忙しくその反動で休日は結構忙しい。そして今日(もう昨日か)は寝不足を押して自転車で走ったせいかパンクをしたり、信号を見落として怒られたりと散々だった。
 それにしてもこれまで自分はパンクとは無縁で毎週末走ってながら10年近くパンクしたことがない(ただし自転車に乗ってない時期も含むが)。だからよくロードバイクの入門書などで必ずパンク修理セット携行しようと書かれているのに少々疑問を持っていたのだが、やはりパンクはするときはするのだとよく判った。何せ今回はわずか5mm程度のとがった金属片を踏んでしまったのが原因で、これでは避けようがない。あともう一つ痛感したのはパンク修理セットは定期的にチェックしなくちゃいけないと言うことだ。実は以前も幸いパンクしたときでは無いが、交換用のチューブを引っ張り出してみたら補完状態が悪かったせいか穴が空いていたことがあったし、今回はチューブ自体には問題は無かったものの、携行していた炭酸ガスカートリッジを使ってボタン一つで空気を入れられるのが売りのポンプが、肝心のボンベがいつの間にか空になっていたせいで、手動で入れる羽目になって大変だった。なにせ携行用だけあってものすごく小さなポンプなので入れても入れても一杯にならないからだ。


・書評:ひろゆき×ホリエモン×勝間和代「そこまで言うか!」
著者と対談本と言う2点だけでもう読む気もしない人も多いだろうが意外にこの本は面白く、ついつい時間が空いてると読む手が止まらなくなってしまう。しかもこの本、対談本のくせに7時間の内容をノーカットで収録してるので、対談本にありがちな内容の薄さが全くなく未だに読み終わらない分量なのだ。ボリュームがある分、テーマも多岐に渡り色々と面白い点があるのだが個人的に面白かったのは勝間和代がオタクだった件。どうせたいしたことないだろうと思ったら、漫画のみならず、シミュレーションゲームやテーブルトークロールプレイングゲーム、ゲーム作るためにプログラミングを始めた話など本物だった(笑)。一番受けたのは仕事がものすごく忙しかったときに寝る時間を捻出するため自動的にクライアントが寝てるタイミングで電話して仕事の報告を入れるソフトを組んで走らせていた話が最高だった。
もちろん堅いテーマもそれなりにあってしかも面子が面子なのでそこまで裏事情を言って良いのかとおもう話や鋭い突っ込みなどもあり、それはそれで面白い。


・iPhoneを新しくした
これまで使ってたiPhoneが2世代前のものだったのと、寿命なのか大分動作が怪しくなってきたので(勝手に留守電になってしまう。わざとしてるだろうと言われるが本当に故障してるのだ)iPhone4に機種変更した。どうせ同じiPhoneだしデーターはPCから復元してくれるだろうと思ってたが、問題はその時間だった。幸い音楽をあまり入れていなかったから良かったものの、音楽を大量に入れてる人は普通の携帯と違って音楽データーも全部移動する時間を見て欲しい。あともう一つ罠だったのはセキュリティの為、パスワードは自動的に移行しないことである。おかげでWebにアクセスする度にパスワードが必要なサービスはその都度パスワードを請求される。そして毎回やってしまうのだが、その幾つかのパスワードを忘れてしまってて大変な事になるのである。

|

« 労働環境の悪化で起きる本当の問題 | Main | ジャイヒンドのカレー »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference いろいろ6:

« 労働環境の悪化で起きる本当の問題 | Main | ジャイヒンドのカレー »