« 先細りの時代にどんな仕事をするか | Main | 物語の表バージョンと裏バージョン »

February 21, 2011

外国語学習者の趣味と傾向

 Twitterを語学ツールとして活用している話は何度か書いたが、ちょっと面白いと思ったのは各外国語毎に明らかに学習者の趣味に傾向がある事だ。
 自分は主にロシア語しかやってないので他の言語では判らないが、大抵男性の学習者はロシアの先進分野である航空宇宙や軍事に興味がある人だし、女性の場合はこれがバレエやフィギュアスケートの場合が多い。これは向こうの日本語学習者にも当てはまるようで、やはり圧倒的に日本のアニメ・漫画・特撮好きが多いのである。
 余談だがそんな訳で学んでいる言語の口調もその影響を受けるのか、向こうの日本語学習者の人でものすごく日本語が上手い人でも何となくアニメや漫画のキャラと話している様な感じがする時がある。そう言えば漫画「日本人の知らない日本語」でも同じようなネタが出ていたのを思い出したが、きっとこれはどの国の日本語学習者にも見られる傾向なのだろう。と言う事は我々日本のロシア語学習者の話すロシア語も同じように癖があるのかも知れない。

 それにしてもこれは他の外国語学習者、例えば中国語や韓国語でも当てはまるのだろうか? ちょっと気になる所である。

|

« 先細りの時代にどんな仕事をするか | Main | 物語の表バージョンと裏バージョン »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 外国語学習者の趣味と傾向:

« 先細りの時代にどんな仕事をするか | Main | 物語の表バージョンと裏バージョン »