« 近況報告など | Main | 東日本大震災で悪い予言が現実になるのだろうか »

March 13, 2011

2011年3月11日防備録

 幾人か東日本大震災の防備録を書いている人がいるのに便乗し自分も防備録として書いておく。

 

・当日いつものように仕事先で影像制作の仕事をしていると大きな揺れ。最初は初期微動の長さから見て震源地は遠いと思ったのでそのまま作業を続けているとどんどん揺れが大きくなってくる。それでも震源地は遠そうだったのでPCを押さえて、とりあえず頭上に蛍光灯が無いかだけ確認して、そのまま待機しているといつまで経っても揺れが収まらないどころかますます激しくなってくる。これまで地震で怖いと思った事など無かったが、生まれて初めて地震を恐ろしいと感じた。

 

・ようやく揺れが収まって内心、自宅の本棚や食器棚は駄目だなと思いつつiPhoneで情報収集をする。震源地が宮城と聞いて驚く。

 

・ここからは仕事先の会社でももう仕事をする雰囲気ではなく、皆PCでニュースを見たり実家が宮城に近い人は電話をかけに外に出る。

 

・自分は特にやる事が無かったので作業を続けようと思ったが、結構強い余震が来て作業どころではなかった。

 

・気を取り直して幾人かにMailで安否確認をするもののMailが殆ど繋がらない。ここでようやく大変な事態になっているのではと思い始めた。

 

・気がつくと社内は殆ど人はなく、後で聞くと皆、近所の公園に避難していたらしい。教えてくれ!

 

・追って外に出ると高田馬場にこんなに人がいたのかと言うくらい、多くの人が外に避難していた。だが皆どことなく余裕があって携帯で写真を撮っている人なども見かける。

 

・その後、仕事先でも帰れる人は帰っても良いという通達が出るが、自分も含め多くの人は電車が動いてないのでとりあえず動くまで待つ事にした。思えば本当に帰るつもりならこの時点でバスなどに乗るかタクシーを捕まえるべきだったのだろう。

 

・その後、電車が復旧する見込みが無くオフィスで籠城する事になる。それでもこの時点では夜までには電車は復旧するだろうと楽観視していた。

 

・とりあえずもう仕事をする状況ではないのだが、やる事も無いのでPCや携帯で情報収集しつつ仕事をする。調べれば調べるほどただごとではない状況が判ってきていよいよこれは大変な事になったと思い始める。

 

・日が落ちてから長期戦になりそうなので売り切れる前に腹ごしらえをするために外出する。駅周辺は帰れなくなった人で溢れかえっていて、タクシーを待つ行列は信じられないくらいの長さになっていて、ホテルのロビーには歩き疲れた人が溜まって休んでいた。飲食店はどこも混んでそうだったので、とりあえず手っ取り早く食べられそうな牛丼屋へ。

 

・そこでもかなり混んでいて、しかも普段なら牛丼屋には立ち寄りそうもない若い女の子やおばさんまでもが並んでいた。

 

・仕事場で行き先が同じ人達で有志を募ってタクシーで帰る人を募っていたが、自分は方向が合わないのと既に道路が酷い渋滞だという情報を得てたのでオフィスで一夜を明かす事にする。

 

・夜に買い出しチームが編成される。しかし既に食べ物の大半は売り切れだったので開き直って飲み物とビールを買い込んで夜明かしをする事に。

 

・深夜、TVの放送もないのでニコニコ動画などを大画面モニターに映してニュースを見る。ニコニコ動画という事もあり、まだこの時点ではここまで悲惨な事になっているとは誰も思ってなかったに違いない。

 

・開発会社と言う事もあり夜型の人も多いが自分は疲れてきたので仮眠するものの余り眠れず。

 

・ここまでで一番情報収集に訳に立ったのがTwitterだった。TVは深夜は放送されないし細かい状況が判らず、Mailと電話は深夜になるまで繋がらなかった。

 

・早朝、JRを除く主要各線が動き始めたと言う情報を得たので帰宅。新宿まで歩いて向かう。

 

・新宿駅では改札どころか駅ビルの入り口の大半が閉鎖されていてどうしたものかと思ったが、空いてる口を見つけて小田急に乗る。

 

・電車はかなりの混み具合だったが、それでも平日のラッシュ時並で耐えられない程ではない。

 

・朝9時前にようやく帰宅。覚悟していたが食器棚も本棚も倒れて無く、一部の中身が飛び出しただけだった。それにしても長い一日だった。

|

« 近況報告など | Main | 東日本大震災で悪い予言が現実になるのだろうか »

Comments

更新されて良かった。怪我など無く何よりです。
妹が東京に住んでいますが、箪笥が倒れたり、
物が落ちたりしたそうです。直ぐに外に出て
子供にも怪我がなく安堵しましたが、各地の
被害の大きさに心が痛みます。

Posted by: 薫 | March 13, 2011 09:11 PM

こんにちは薫さん。Blogにも書いたようにこちらは無事です。妹さんもご無事なようで良かったです。
被害にあった各地の一刻も早い復興を願っています。

Posted by: doku(fukuma) | March 13, 2011 09:32 PM

 ときどき拝見させていただいております.
 ともあれご無事で何よりでした.

Posted by: 消印所沢 | March 20, 2011 07:01 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2011年3月11日防備録:

« 近況報告など | Main | 東日本大震災で悪い予言が現実になるのだろうか »