いろいろ10
とりあえず生存報告替わりに思いつくことを箇条書きに。
・最近、忙しいが口癖になりつつあるが本当に時間が足りない。仕事でもプライベートでももっと忙しい人はいっぱい知っているし、過去のもっと忙しい時期もあったのだが、どこに時間が消えてるのだろう。
・その反動と言う訳でも無いが長年考えている妄想ばかり考えている。それはハイテクを駆使した自給自足の生活をすると言うものだ。田舎にいって自給自足の生活をしたいとか、消費生活から離れて質実剛健な生活をするという話はここ数年で頻繁に耳にするようになったが、やはり今の生活を維持するには近代文明は欠かせないし、なにより自分がそうした楽で快適な生活を止められないからだ。
とは言え今の技術を使えば意外に自給自足のエネルギー消費の低い生活も快適に出来ると思うのだ。単に今の技術は使い方が大量生産大量消費で経済を回すのに特化しているだけであって、根本からやり方を変えれば今よりもずっと少ないエネルギーと労働で社会は十分回るし、きっと快適な生活も出来ると思う。
例えば今の電気せい日んを全て最新の省エネルギー機器にすれば、電気消費量は今よりはるかに少なくて済むと言われているし、原発に比べコスト高と言われる太陽電池が割高なのは今の100V電気製品に合わせた出力と送電網を使った売電を利用している点が原因の一つなのだから、車の電装系を流用した12Vや24V系の機器を使って自分で発電し自分で消費すれば減価償却ははるかに早く済むはずだ。
こうした問題は別に電気に限らないと思う。今の問題は解決方法が無いのではなく、単にこれまでのやり方を変えたくない人たちが多すぎるのが問題なのだと思う。
Comments