« 新橋の玲玲家園菜で食べまくる | Main | 池袋の炉端かばで田舎の料理を味わう »

February 13, 2017

ANOVAでローストポークを作る

Anova1

Roast_pork0

Anova2

Roast_pork1

Roast_pork2

 ついに低温調理機ANOVAを買ってしまったのでローストポークを作る。ANOVAについてはちょっとググっただけで山のように色んなページがヒットするのでいまさら説明不要だと思うが、簡単に言うと今一番人気の低温調理機である。まだ日本の代理店は無いのがネックだがネットで探せばいくらでも通販で売っているし使い方も載っている。そんな訳でついつい自分も買ってしまったのだが、やはり買った以上は肉の固まりを料理しなくてはいけないだろう。ローストビーフ用の肉はたまたま売っていなかったので、代わりに豚ヒレブロック肉が売っていたのでローストポークを作ってみることにする。
 ローストポークの作り方は色々あるが、安全と美味さを両立させるために自分はたまたま見つけたこのサイトを参考にさせてもらった。
 そうして出来たのが一番下の写真。途中水が蒸発して12時間ではなく9時間しか加熱できなかったが、結構良い感じである。早速試食してみたがこれまで食べたことのない柔らかな触感でまさに完璧なローストポークであった。残りの半分は明日ザワークラウトとと共にドイツ風にして食べてみよう。

|

« 新橋の玲玲家園菜で食べまくる | Main | 池袋の炉端かばで田舎の料理を味わう »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference ANOVAでローストポークを作る:

« 新橋の玲玲家園菜で食べまくる | Main | 池袋の炉端かばで田舎の料理を味わう »