カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の475件の記事

November 30, 2024

今年もデザインフェスタに行ってきた

Design_festa

Img_5432

Img_5433

Img_5435

Img_5434

Img_5436

半月ほど前にデザインフェスタに行ってきた。最近はすっかり人混みがだめになってコミケもしばらく行ってないが、デザインフェスタぐらいの混み具合ならまだなんとか行く気になる。去年の5月にも行ってきたが、やはり現物の創作物を見るのは刺激になる。転売対策等の事情で撮影禁止のところが多かったが、いくつか撮影可能なところの写真を上げておく。
今回は何も買わないつもりだったのだが、30年近く個人で曜変天目の再現を目指している人の作品を見かけてついついおちょこを買ってしまったが、これが数千円で手に入るなら安い買い物だと思う。

| | Comments (0)

August 25, 2024

数十年ぶりに恵比寿を探索する

Beer_panel

Yebisu-brewery-tokyo

Curry_20240825154701

Beer_20240825154701

01flyera

Coffee

 攻殻機動隊のエピソードの一つに「擬似体験ってどういうことです?」というエピソードがある。ハッカー人形遣いによって記憶を改ざんされた清掃員の記憶にあった、浮気した妻と出て行った娘の存在そのものが植え付けられた偽の記憶であり、清掃局員本人は結婚したことのない独身男だったというもので、ネットでもコラージュ・パロディ素材によく使われているので知っている人も多いだろう。
なぜ唐突にこんなことを書いたかというと、今回数十年ぶりに昔働いていた恵比寿に当時の同僚だった友達と遊びに行ったのだが、話してみると当時自分が通っていたと思っていた恵比寿ガーデンプレイス側にはオフィスはなく、全く反対側の広尾側が本当のオフィスがあった場所だったことが判明したからである。
 今回は数十年ぶりに昔の職場のあった辺りが今どうなっているか見に行ってみるというのが趣旨の一つだったのに、肝心の当時の自分の記憶自体が存在自体が怪しいものだったのは、まるで攻殻機動隊の中に出てきた清掃員になったような気分だった。朝、遅刻しそうになってガーデンプレスに向かう動く歩道を駆け足で走ったり、まだ家にエアコンが無かったので休日に涼みにわざわざガーデンプレイスの喫茶店に行った記憶はなんだったんだろうか。

 そんなわけで前置きが長くなってしまったが、およそ20年ぶりに恵比寿のガーデンプレイスに行ってきた。当時からどう変わったかに加えて、通勤していたにも関わらず一度も行ったことのない東京都写真美術館や近年出来たサッポロビールのミュージアムYEBISU BREWERY TOKYOをこんどこそ攻略しようと思ったのである。
 そこで冒頭に書いた驚くべき事実が判明した訳だが、それは別にして久しぶりに行ったガーデンプレイスは楽しかった。相変わらず体温よりも気温が高い日だったが、その中で冷房の効いたガーデンプレイスのショッピングモールやミュージアムを歩き回るのは快適な上に運動不足解消になるのもありがたい。ついつい楽しくて写真を取り忘れたが、ガーデンプレイスだけでも思ったよりも見るところが多く、ここだけだと退屈するかとおもっていた当初の懸念に反してほぼ半日歩き回っていた。今回は真っ昼間な上に熱中症の懸念からサッポロビールのミュージアムやビアホールがあるにも関わらずビールを飲むのは控えめにしていたが、もう少し涼しくなったら今度はビールを飲みにまた行ってみたいと思っている。

それにしても当時、自分が通っていたつもりだったガーデンプレイスの仕事先と時期は本当はあったのだろうか?
実は存在が怪しい幻の記憶にはこの他に大学時代に友達の女の子たちと遊園地のプールに行ったというのがあるのだが、それについてはまた別の機会に書いてみたい。

| | Comments (0)

May 30, 2024

諸々近況

 もはや恒例行事と化しつつあるが、またもや仕事が途切れたので3月から家でBOOTHのShop用のアバター用衣装を作ったり、個人で受けた案件をやって久し振りに在宅ワーク生活を送っている。だがこれまで通いの仕事でも数ヶ月もすると飽きてきてしまうものの好きなことを自分のペースで出来る在宅ワークならいつまでも飽きずにずっと続けられると思っていたのだが、どうやら在宅ワークであっても一つの仕事を続けるのは3ヶ月ぐらいが限界らしい。
 あとこれまでもコロナもあって結構在宅ワークをしてきたものの、個人案件を家ですると仕事の歯止めがかからなくない上に気分が休まらないのは計算外だった。たとえテレワークでも勤務時間が決まっている外部の案件なら変な時間に作業をするわけにはいかないし、打ち合わせやチェックのタイミングでどうしても作業できる時間が決まってしまう。だが最終的な締切以外は自由に裁量できる案件や、ましてオンラインショップ等の売上が収入に結びつく仕事では締切も含めて全て自分でコントロール出来る反面、いつでも作業が出来てしまう。そうなると仕事があってもじっとしている不安からついつい空いた時間を仕事に振り向けてしまい、いつまでたっても完全にオフになることがなくなってしまうのだ。
 ある程度こうした事態を予想して基本的に土日は休みと決めていたものの、平日の作業時間はダラダラと長くなってしまう上に、作業をしてないときもなんだか休んだ気がしない。

 そんなわけでまた通いの案件が来たのを幸いに来月から7年振りにパチンコの仕事に復帰することにしたわけだが、長年、個人で自分の案件を回している人はどうやってオンオフを切り替えたり、気分転換をしているのかつくづく感心している。

| | Comments (0)

November 07, 2023

5回目の新型コロナワクチンを接種した

 ようやく前回から1年以上経って5度目の新型コロナワクチンを打ってきた。今回は接種券自体は今年の春に送られて来たものの読んでみると60歳以下は9月以降にならないと打てない上に、案内も市のホームページを探しに行かないと分からない。ようやく9月が過ぎて予約しようと思うと、とうとう接種センター自体が廃止されて接種場所が減ったせいか各自病院に行って予約しなくては行けない上にワクチン自体の供給が遅れているのか、どこも一杯でとうとう11月になってしまった。
 世間では接種人数が減っていると報じているようだが、これだけ分かりにくく面倒くさければ接種する人が減るのも当然だろう。

そんなわけでかかりつけの内科に行って打ってきたのだが結構な大混雑だった。とはいえ並んでいる人を見ると平日と言うせいもあるのかも知れないがお年寄りが中心で若い人間は大丈夫なのかちょっと心配になってくる。そう言いつつも自分も5回目となるとすっかりマンネリになってしまい。ワクチン接種後に自分のねぎらいで美味しいものを食べると言うイベントをやるのも忘れていた。ただたまたまスーパーで羊肉が安かったお陰でちょっと贅沢な夕食が出来たのでこれで自分をねぎらうことにしよう。Mutton

| | Comments (0)

もう一つのJACK PURCELLを新調する

Jack-purcell_w

 以前も同じような記事を書いたと思うが今回は色違いの方。
JACK PURCELLはお気に入りの靴なので白黒2種類を履いているのだが、買うときも一緒に買ったものだからその後も同じタイミングでへたって毎回2足揃って買い替えることになるのだ。今月は節約したいのであまり出費は増やしたくないのだがあまりに古い靴がへたりすぎてて掃除に来た母に捨てられてしまったのでしょうがない。
前回の黒はどこを探しても見つからなかったので結局通販で買ったのだが、白は定番なのかどこにでも売っていてありがたい。


| | Comments (0)

October 17, 2023

諸々近況

 なんか1〜2年毎に同じことを書いているような気もするが、またしても仕事が途切れたのでBoothに出しているShopを手直ししている。
バーチャル市場は急成長していて2022年度に『VRChat』ユーザーがアバターをカスタマイズする際に購入しているサイト「BOOTH」での3Dモデルカテゴリの取引高は24億円にも達しているのだが、自分も細々と作ったものを置いているのだ。前も書いたと思うがフリーランスはなにかあって働けなくなったら終わりなので、小さくても過去に作ったものを置いてそれが売れてくれればありがたい。

あと忘備録がてら書いておくと6年ぶりに現実の車のグラスコックピット用の3DCGモデルを作る仕事をやっていたのだが、6年前はまだプロトタイプを作っていたのが、久しぶりに同じ仕事先に戻ってみるといつの間にか現実の車に搭載されるようになっていたのが感慨深い。いまや車のスピードメーターを始めとしたインパネも、最新の航空機などと同じ用に液晶モニター上に仮想のメーターやスイッチなどが表示されるようになっているのだ。それどころかその上に自分の乗っている車を3DCGで表示させて車体状況や周りの環境までもリアルタイムで表示される。大昔に任天堂のレースゲーム「F-ZERO」も3DCG技術の進歩で3DCGで作られた空間の中をリアルタイムで走るゲームになると言う予想画面をゲーム雑誌に乗せるために作ったことがあるが、どのジャンルも気がつくと未来に追いついている。

| | Comments (0)

October 05, 2023

品川の思い出

Kaiyodai

Gakusyoku1

Gakusyoku2

 先月で品川の自動車関係の仕事が終わってしまったので、後半よく通っていた東京海洋大学のキャンパスと学食の写真を上げておく。
6年前に品川で働いていたときに見つけてコストパフォーマンスの良さから昼食を食べに入り浸っていたのだが、再び品川で働くようになって行ってみると新型コロナ対策で学外の人間はキャンパス自体立ち入り禁止になっていた。それが今年の5月から(収束してはいないものの)5類に分類されるようになってようやく外部の人間も学食で食べられるようになったのだ。
 そんなわけで仕事の後半は頻繁に海洋大の学食で昼食を食べていた。特別美味しいと言うわけではないのだが、これだけの料理がワンコイン(500円以下)で食べられるのは素晴らしい。

 もう大学を出てウン十年になるがなんとなく大学の雰囲気が好きで、機会があればこうしてその空気を味わっている。

| | Comments (0)

October 02, 2023

TOKYO MASK FESTIVALに行く

Yodobashi01

Yodobashi02

Mask_fes

Pafe

Biryani_20231002104401

 先月の話になるが9/17に東京都立産業貿易センター台東館で行われてたTOKYO MASK FESTIVALに行ってきた。5類になっただけで収束はしてないもののコロナで中断していたイベントも色んなところが再開しつつあるようだ。
時間がちょっとあったので先にヨドバシカメラ新宿本店のお酒売り場を覗いてきたのだが、ますますマニアック度が高まっているみたいで酒好きとしては面白い。既に恒例行事となりつつあるジョージアワイン特集だけでなく、日本酒コーナーの端にはマニアックな限定品やネタ枠に近い日本酒まで取り揃えられていて見ているだけでも楽しくなってくる。
 本題のTOKYO MASK FESTIVALはしばらくブランクがあったせいか内容が少し変わって小物類が激減して気安く買えるものは減ってしまったものの、様々な格好をした人たちが行き交うさまはリアルVRChatみたいで面白かった。(美少女が少ないのは違うかも)
行き慣れてないイベントなので撮影ルールが良くわからなかったのであまり写真は撮らなかったがリンク先には会場の写真があるので興味がある人は見てほしい。
 帰りは定番の秋葉原のファミレスでお茶して成城石井でビリヤニが売ってたので夕食用に購入。充実した1日ながら思ったよりも疲れて暑さを口実に運動不足になっているのを痛感することになってしまった。

| | Comments (0)

May 20, 2023

だいぶ前にデザインフェスタに行った記録をいまさら書く

今日のデザインフェスタ。他にも面白いものが沢山あったが撮影禁止の物もあるので許可を頂けたものをとりあえず掲載。 Fwkhuhkaiaab6iq

Fwkhuhjauaefyf

Fwkhuhlaaaanrgl

Fwkhuhqaqai6tnx
今日はデザインフェスタに行ってきたけど、コミケやVRCでよく見るキャラやアバターに付いてる角がリアルカチューシャとして売られてて人気だったのが面白かった。Boothでも売ってるそうなので興味がある人は探してみて欲しい。

Fwkbu3jaiaeytl6

Fwkbu3mamaeiqff

日にち設定で2023年5月に表示されてるが実はこの記事は2024年に書いている。と言うのも24年の11月にデザインフェスタに行ったのだが、そのときにそういえば前も行ったはずと思って調べてみると、自分のBlogに全く書かれて無かったからである。
このBlogは忘備録としても書いてるので、さすがにこれはまずいと思って当時のTwitterをサルベージして当時の記録を書いてみた。
それにしてもたった1年ちょっとしか経ってないはずなのに、既にいつ行ったか完全に忘れていのはどうかと思う。

| | Comments (0)

April 16, 2023

JACK PURCELLを新調する

Jack_purcell_allblack

 以前にも同じテーマで書いたが、長らく愛用していたCONVERSEのALL Starの黒がへばってきたので代わりにJACK PURCELL All Blackを購入した。シンプルなデザインと履き心地の良さでちょっとしたビジネスから日常用まで使い勝手が良いのが気に入っている。

| | Comments (0)

より以前の記事一覧